crowding teeth
叢生(そうせい)とは、歯が正常な位置に並ばず、ガタガタしていたりデコボコに生えてしまっている歯並びです。特に前歯に見られることが多く、前歯が押し合って出ている、歯が一列に並ばずバラバラに生えているといった特徴があります。
見た目の印象が大きく左右され、人前で口を開けたくない、笑うと気になるといったコンプレックスにつながる場合も少なくありません。機能面や衛生面においても大きく影響します。
当院では、透明で目立たないマウスピース型矯正(インビザライン)を用いて、装着中の見た目も配慮しながら歯並びを無理なく整えていきます。治療の過程はデジタル技術を駆使して精密にシミュレーションされ、治療中も快適で安心できる環境を整えております。
最も一般的な原因が顎のスペース不足です。顎の成長が不十分、元から骨格的に小さい場合など、歯が正しく並ぶためのスペースが確保できずに歯が押し合いずれてしまいます。
指しゃぶり、爪を噛む、舌で歯を押す、口呼吸など、幼少期にしていた生活習慣が歯並びに影響を与える場合があります。いずれも歯や顎の成長に不自然な圧を加えるため、叢生の原因になることがあります。
歯の位置がずれていることで舌の動きに影響を及ぼし、「サ行」や「タ行」の発音が不明瞭になることがあります。
お子様の言葉の発達や、接客業・営業職など声を使う職種の方々にとっては大きな課題となり、コミュニケーションに支障が出るケースも少なくありません。
初めてで不安…
だけどデコボコの歯並びを治したい🥺
再治療や他院で断られた場合もご相談をお待ちしております。
仙台一番町アーケードマウスピース矯正歯科では、矯正が初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう徹底した診断とシミュレーションを実施しています。
3DスキャナーやCTを活用した精密な検査により、骨レベルで歯の動きや顎のバランスを把握し、リスクの少ない矯正計画をご提案します。
マウスピース矯正だけで治せない症例には、外科的なアプローチを組み合わせて治療を行います。
当院は「インプラント治療」も行っておりますので、歯が欠損し補わなければ矯正が難しい場合であっても、別の医院に行かずに当院で完結できる仕組みを整えています。
口腔内を3Dでスキャン
歯の動きをシミュレーション
骨レベルで把握できる