仙台一番町アーケードマウスピース矯正歯科

underbite

反対咬合 / 下顎前突(受け口)

受け口・反対咬合

反対咬合(受け口)の治療

反対咬合(はんたいこうごう)、下顎前突(かがくぜんとつ)は、一般的に「受け口」と呼ばれる噛み合わせの不正で、下の歯が上の歯より前に出ている状態を指します。正常な噛み合わせでは、上の前歯が下の前歯をわずかに覆うようになっていますが、受け口の場合はそれが逆転しており、見た目だけでなく、機能的にも大きな支障をきたします。

見た目の印象としては、口元が前に突き出て見えやすく、横顔に違和感を覚えることも少なくありません。また、言葉の発音や食べ物の咀嚼にも影響を与えるため、美容面と健康面の両方に深く関係する不正咬合です。

 

当院では、透明で目立たないマウスピース型矯正(インビザライン)を用いて、見た目も配慮しながら歯並びを無理なく整えていきます。治療の過程はデジタル技術を駆使して精密にシミュレーションされ、治療中も快適で安心できる環境を整えております。

反対咬合の症例①

治 療

重度反対咬合、下2本抜歯 (30代女性)

総費用

77万+調整料 3,300円/月

期 間

2年3か月

リスク

一時的に食べ物が詰まりやすい、歯が少し動く、矯正中の発音、口内炎等

反対咬合の症例②

治 療

反対咬合・開口 (20代女性)

総費用

77万+調整料 3,300円/月

期 間

10か月

リスク

一時的に食べ物が詰まりやすい、歯が少し動く、矯正中の発音、口内炎等

反対咬合の原因

骨格的な問題

最も多いのは顎の骨格に起因するケースです。特に下顎が過剰に発達していたり、上顎が十分に成長できていない場合、下の顎が前に出るような状態になります。どちらかというと遺伝的な影響が強く、ご両親のどちらかが受け口だった場合、お子さまにもその傾向が見られることがあります。

歯列が不調和

歯の生える位置や角度が原因で受け口になる場合もあります。上の前歯が内側に傾いている、もしくは下の前歯が外側に傾いている状態だと上下の前歯の関係が逆転し、反対咬合になります。

生活習慣や無意識の癖

頬杖をつく、舌で下の歯を押す、口呼吸といった癖、生活習慣が顎や歯列の成長に影響を与えることも少なくありません。これらは結果的に反対咬合を引き起こすことがあります。自覚がないまま長期間続くことが多く、成長期に歯列や骨格のバランスが乱れてしまう原因になります。

反対咬合を放置するリスク

食事の効率が悪くなる

前歯で食べ物を噛み切るのが難しくなり、細かく噛み砕くことができずに消化器官への負担を増やしてしまいます。 固いもの、繊維質の多い食べ物は特に噛みにくく、偏食、栄養吸収の問題にもつながりかねません。

顎関節への負担が大きい

噛み合わせの不調和が続いて顎の関節に大きなストレスがかかり、顎関節症を引き起こすリスクが高まります。 顎がカクカク鳴る、痛みが出る、口を開けにくいといった症状が出ることがあります。

顔貌のバランスに影響が出る

骨格性の受け口があると顎が前に突出して見えやすく、顔の下半分が長く見える傾向があります。 横顔のバランスが気になる、笑顔が引きつっているように見える、といった審美的な悩みがつきまといます。

歯がすり減る、欠ける

不自然な噛み合わせを放置して食事や生活を続けていると特定の歯へ過剰に負担がかかり、歯がすり減る、欠けるといったリスクが高まります。長期的には被せ物やインプラントの寿命にも関わっていく場合があるため、早期の対応が求められます。
案内する衛生士

初めてで不安…
だけど反対咬合を治したい🥺

\当院で矯正治療を始めてみませんか?/

当院で矯正治療を
始めてみませんか?

再治療や他院で断られた場合もご相談をお待ちしております。

仙台一番町アーケードマウスピース矯正歯科では、矯正が初めての方でも安心して治療を受けていただけるよう徹底した診断とシミュレーションを実施しています。
3DスキャナーやCTを活用した精密な検査により、骨レベルで歯の動きや顎のバランスを把握し、リスクの少ない矯正計画をご提案します。

マウスピース矯正だけで治せない症例には、外科的なアプローチを組み合わせて治療を行います。
当院は「インプラント治療」も行っておりますので、歯が欠損し補わなければ矯正が難しい場合であっても、別の医院に行かずに当院で完結できる仕組みを整えています。

口腔内を3Dでスキャン

CT撮影をして歯の動きを正面から見たシミュレーション映像

歯の動きをシミュレーション

CT撮影をして歯の動きを横から見たシミュレーション映像

骨レベルで把握できる

仙台一番町アーケードマウスピース矯正歯科ロゴ

当院は自由診療のみ行っています。

月曜~金曜:10:00~19:00(土日は18時まで) 休診日:木・祝日

ご予約 受付中